就活サイトにおける会員の定義をまとめてみた

利用規約を見比べて有名どころの就活サイトにおける「会員」の定義を調べてみました。

まずは超有名どころということでリクナビ。今年は12月までページタイトルから年号を取り除いているとか。そんなリクナビの会員の定義は以下のとおり。

リクナビ会員規約(一部抜粋して引用)
第1条(会員)
1.「リクナビ インターンシップ&キャリア」「リクナビ2013」「リクナビチャンネル」のすべてまたは一部を利用することを希望する、大学・大学院・短期大学・高等専門学校専修学校および各種学校(海外の大学等を含み以下、「大学等」といいます。)の学生(以下「学生」といいます。)または大学等を2003年4月〜サービス期間終了日までに卒業した既卒者(以下、「既卒者」といい、学生および既卒者を合わせて「学生等」といいます。)で、本規約に同意の上、個人情報(第11条第1項に定める「リクナビ プライバシーポリシー」の定義に従います。以下同じ)および資格・経験・属性等の就職活動のために必要な情報(本サービスにおいて提供されるアセスメントテスト、アンケート等の結果およびそれらを特定の企業に対して送信する等の本サービスの利用履歴を含み、以下総じて「活動情報」といいます。)を登録(以下「会員登録」といいます。)し、リクルートがこれを承認した者(以下「会員」といいます。)をいいます。

インターンシップとキャリアを考えるサイトだから既卒者も使っていいよ、という感じでしょうか。12月以降は新卒限定になるのかどうかは不明ですが……。

続いてマイナビリクナビと抜きつ抜かれつの規模です。

マイナビ2013 利用規約(一部抜粋して引用)
◆第2条(マイナビ2013の利用)
1.マイナビ2013の会員(以下「会員」といいます)とは、利用者のうち、就職活動を行う2013年卒業予定の大学・大学院・短大・高専・専門学校の学生、または卒業後も就職活動を継続中の大学・大学院・短大・高専・専門学校の既卒者で、会員の個人を特定できる項目(以下「個人情報」といいます)及び就職志向、資格、経験、属性などの就職活動のために必要な情報(以下「活動情報」といいます)をマイナビ2013に登録し、弊社がこれを承認した方を指します。

こちらも既卒者でも使っていいですよ、という規約になっていますね。「卒業後も就職活動を継続中」ということは、職歴ありは対象外ということでしょうか。

ディスコ社の運営する日経就職ナビ。毎年日経の全面広告で数ページにわたって人気企業ランキングをやっていますね。

日経就職ナビ 2013年度版 正式会員」会員登録規約(一部抜粋して引用)
■第2条 会員
日経就職ナビ2013」会員(以下「会員」といいます)とは、2012年4月以降卒業予定の就職活動を行う大学生・大学院生・短大生・専門学校生及び大学・大学院・短大・専門学校を2009年4月〜2012年3月に卒業した、または卒業する方(就労経験のある方を含む)が日経HR(ディスコ経由等を含む)に会員登録を申し込み、日経HRがこれを承認した方を指します。会員へのサービス期間は、2011年6月1日〜2013年3月末(予定)とします。但し、プレサービス期間は一部の機能が利用できない場合があります。なお、2013年4月以降卒業予定の会員は、「日経就職ナビ2013」での利用できる機能に制限がある場合がございます。また、引き続き「日経就職ナビ2014」(2012年6月〜2014年3月末を予定)をご利用いただくことができます。

こちらはハッキリと「就労経験のある方を含む」としています。ただし既卒者の範囲は狭くなっている模様。

  • [en]学生の就職情報

続いてエン・ジャパン社。規模は前3社と比べると小さめです。

[en]学生の就職情報 会員規約(一部抜粋して引用)
●第2条(会員)
1). [en]学生の就職情報会員(以下「会員」といいます)とは、2013年3月以降に卒業予定の大学院・大学・高専・短大・専門学校の学生、または、2010年3月〜2012年3月に卒業した既卒者で、[en]学生の就職情報に個人情報および志望業界・志望職種・経験・資格などの就職活動のために必要な情報を登録し、エン・ジャパンがこれを承認した方をいいます。会員へのサービスの利用可能期間は、2011年6月1日から2013年3月末日まで(予定)とします。

日経より更に既卒者の定義が狭まったように見えますが、実際2009年9月卒が含まれていないだけ。

  • ジョブウェブ

『<就活>廃止論』で一躍有名となった佐藤社長のジョブウェブ。厳密には就活情報サイトではないかもしれませんが、少し興味深かったので掲載。

<ジョブウェブサービス利用規約>2004年8月23日更新版(一部抜粋して引用)
第3条(会員の登録と取り消し)
1.会員とは、本規約を承認し、かつジョブウェブが会員への加入を承認した者で、本サービスを利用する個人をいいます。

新卒だとか既卒だとか、一切の指定がありません。「2004年8月23日更新版」ということで、随分前から「新卒・既卒問わず」のスタンスなのでしょうか。ちなみに登録時に卒業年が入力できますが、そこでは「2000年3月以前」から「2017年9月」まで選択できました。

  • ブンナビ!

こちらもちょっと特異ですが文化放送就職ナビ。

ブンナビ!利用規約(一部抜粋して引用)
第2条 (会員)
1.ブンナビ!会員(以下「会員」といいます)は、大学・大学院・短期大学に在籍する学生で、ブンナビ!に会員個人を特定できる氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、学校名等の項目(以下「個人情報」といいます)を登録し、弊社がこれを承認した者をいいます。登録および承認後、会員は会員サービスを利用できるものとします。

こちらは一転「在籍する学生」という指定。既卒者対応はないということでしょうか。

最後に学情ナビ。モバ情、と銘打って携帯での情報提供を売ってきたようですがスマフォの浸透で今後どうなるか。

学情ナビ 会員規約
◆第2条(会員登録・退会)
1. 本サービスを利用できる会員(以下「会員」という)は、就職活動を行う学生で、かつ弊社が会員の個人を特定するために弊社が求める個人情報(「個人情報」の定義は、本規約末尾にある「個人情報の取り扱いについて」をご確認ください)項目および志望業界・志望職種・資格などの就職活動のために必要な情報を本サービスに登録し、弊社がこれを承認した方とします。

こちらも「就職活動を行う学生」とありますので新卒限定ということでしょうか。

  • まとめました

なんというか長くなりすぎましたので、表にまとめました。



個人的には、企業によっては「既卒募集するには別途既卒サイトに登録しなければならなくてお金かかるから仕方なく新卒一括採用している」という所もあるのでは、そうでなくとも新卒用と既卒用に分かれていなければ、新卒既卒問わない採用を行う企業も増えるのでは、と思ってます。
私は、就活情報サイト主導で「新卒・既卒の壁」をぶち抜いてくれることを期待しています。そのチカラを就活情報サイト各社は持っている、そう思うのです。


就活早期化など含めた就活諸問題、震災前はあれほど世間を騒がせていたというのに震災後めっきり話題にのぼらなくなりました。とはいえ大学生の卒業・就職活動の時期は待ったなしでやってきます。次の大きな動きとしては、各社プレサイトから正式サイトに移行する12月でしょうか。その頃の各社の動きにも注目したいところです。

埼玉大学スレのタイトルが何かおかしい件のまとめ

2ちゃんねる埼玉大学スレといえば、スレタイが色々とおかしいことで一部で有名ですが、昔は決してそんなことはなく(勿論スレの流れの中でアニメの話題が出ることはありましたが)、普通のスレタイでした。
過去ログを検索してみると、だいたいこんな感じ。

【とりあえず】埼玉大学part83【五月病
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1210388790/

【梅雨】埼玉大学part84【ウザス】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1213024528/

【気づけば】埼玉大学part85【7月】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1214323037/

【期末】埼玉大学part86【氏ね】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1215603177/

【夏休み】埼玉大学part87【集中講義で一期一会】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1216312800/

【期末試験】埼玉大学part88【真っ最中】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1216984455/

【ようやく】埼玉大学part89【夏休み】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1217941223/

【なつ】埼玉大学part90【やすみ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1219446529/

『R学部と』埼玉大学part91『K学部』
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1222183583/

【むつめ祭とか】埼玉大学part92【知らんがな】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1224496517/

中間考査も】埼玉大学 Part93【自主休講】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1226230407/

【クリスマスも】埼玉大学part94【当然ひとり】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1228228830/

【今年も】埼玉大学part95【ださいたま】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1230790022/

【春休みも】埼玉大学part96【ださいたま】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1233242059/

【アニオタの】埼玉大学part97【すくつ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1234605736/

【新入生】埼玉大学part98【いらっしゃい】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1236743206/

【ゆとり】埼玉大学part99【うざい】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1238241469/

ところがスレが丁度part100を迎えたところで、転機を迎えることとなります。

けいおん!埼玉大学part100【咲】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1239286579/

記念すべき100スレ目のスレタイがご覧の有様に、そして1レス目にはAAが貼られたのです。スレタイは次スレで普通になったりならなかったりと安定しませんが、1レス目にアニメAAを貼る流れはここから生まれ、以後引き継がれています。

ゴールデンウィーク埼玉大学part101【五月病
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1240493314/

【せいしを】埼玉大学Part102【かけて】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1241925809/

【休講様】埼玉大学Part103【歓迎】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1242745084/

【雨が降ったら】埼玉大学Part104【お休みで】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1243655087/

【 ^ω^】埼玉大学part105【^ω^ 】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1244385996/

けいおん!埼玉大学Part106【最終回】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1245238483/

そして新たな転機はpart107で訪れます。

埼玉大学】ガンバッチャッタガンバッタ我々テンパイ即リーワーイ×2!【Part107】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1245983675/

大学名とスレタイの比重が逆転するのです。以後2011年5月現在に到るまで、大学名など飾りです、偉い人にはそれがわからんのです、と言わんばかりに暴走していくスレタイ。以下にまとめましたので一気にご覧ください。

小梅さん、一緒に埼玉大学part108をしていただきたいの。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1246952235/

うーうー!マリヤの埼玉大学ぅー!!ここにpart109あったのー!うーうー!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1248003603/

池田ァ!!埼玉大学part110だコラァ!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1248617738/

埼玉大学現代視覚文化学部芸術科アートデザインクラス パレット111枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1249279243/

こよみ!よくわかる埼玉大学をお教えして差し上げますわ!タライ112個目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1249817923/

遠く遠くへと伸ばした手に触れたのは埼玉大学突然生まれたスパノバ゙113
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1250354887/

爆心地は今埼玉の夜景に黒い穴を作り出していた!通称埼玉大学part114
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1251133818/

風新新聞埼玉大学専売所115部目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1252095729/

ナギ「ここはどこだ?」ハヤテ「お嬢様、ここは埼玉大学part116ですよ」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1252682776/

和「宮永さん、私と一緒に埼玉大学に行きましょう!!」@117局目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1253128422/

埼玉大学後期開始 118回目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1253638205/

あの方こそが学園都市230万人の頂点、7人のレベル5の第3位、レールガン御坂美琴お姉さま!埼玉大学が誇る最強無敵の電撃姫ですの!119ボルト
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1254675930/

私は国立大学法人埼玉大学3番街GA騎士団所属セシリーキャンベル!誇り高きキャンベル家の当主だ!鍛練120工程目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1255142233/

埼玉大学「ウワァァァァン能登かわいいよ能登おぉぉぉぉぉぉハァハァ……風はy…ウッ…」窓側後ろから121番目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1255778226/

デ〜レ〜ツンデレ埼玉大学〜ちょチチチチチラ見せ〜ギリギリで自主規制♪生徒会の百二十二存
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1256474390/

アスクール「埼玉大学ぽきゅーん☆」   クフィーユ「まったく、またアスクールはpart123なんだからっ!」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1257423230/

何これ!?なんでトモちゃんの部屋にこんな埼玉大学があるの!ちゃんと説明してよ!124リリンリリン目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1258655057/

【自主休講するなら】くっ…この埼玉大学っ……契約者か!対価:自主休講125講義目【もっとマシな嘘をつけ】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1259615267/

埼玉大学で大人気のにゃんこい!の水野楓ちゃんはインデックスちゃんと同じ声優さんかわいい!にゃんこ126匹目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1261036652/

【うんたん】埼玉大学生ならけいおん!2期みるよな!127曲目【うんたん】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1262193208/

ここ埼玉大学は、世界初の特殊なシステムを導入した、アニオタの巣窟である。128クラス目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1263675420/

宮子「ゆのっちおはよー。朝から埼玉大学ですかぁー。精が出ますなぁ」ゆのっち「宮ちゃんもどう?楽しいよぉ〜」×129シュワシュワ〜
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1265175482/

博士「い、一誠さん…これは埼玉大学じゃないっ…ガチホモだ…ウワァァァ!」一誠「ウヘァ…ウヘヘヘヘェァ…ウヒャー!!」お兄130人目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1265824477/

少女ミナ・ツェペッシュは二次元専用居住区=埼玉大学バンドを統べる闇の女王 131特別区
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1266435139/

埼玉大学附属はなまる幼稚園 園児132人目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1267377122/

人、ラブ!俺は埼玉大学が好きだ!愛してる!×133
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1268647096/

お前の埼玉大学は俺の心を震わせた。だからお前には俺をサーシャと呼ぶことを許す 134ハラショー
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1269450412/

おおきく振りかぶって 〜春の埼玉大学編〜 135球目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1270747080/

埼玉大学アンダー ザ カレッジ 136BRIDGE
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1272693094/

唯「むぎちゃんはどこに?」紬「私は前話した埼玉大学に」澪「すごい、part137だな!」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1274970729/

「そうだ!お店にいなければいいのなら、一緒にどこか遊びにいこうか!じゃあ、埼玉大学行こうか!」「山田、超Part138です!」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1276506180/

世紀末オカルト埼玉大学  書139頁目
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1278520838/

埼玉大学、、、生徒会会則、、、140!秘め事は、全て報告せよ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1280536661/

埼玉大学黙示録 UNIVERSITY OF THE DEAD  ゾンビ141体目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1283234260/

とある魔術の埼玉大学? レベル142
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1285804267/

神のみぞ知る埼玉大学 FLAG143.5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1287599071/

侵略!埼玉大学娘 144スレ目でゲソ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1289998439/

俺の埼玉大学がこんなに過疎なわけがない 第144話 俺の単位がこんなに少ないわけがない
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1290530376/

もういくつ寝ると埼玉大学Part145
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1293430331/

GOSICK 第146話 弛みない埼玉大学生はローソンに集う
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1296126601/

お兄ちゃんのことなんかぜんぜん埼玉大学じゃないんだからねっ!! 第146話
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1296456851/

逆境無頼カイジ 埼玉大学篇 Bet.147 「履修の登録」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1302268005/

スレタイの変遷からそれぞれのスレが立てられた当時の流行の変遷が垣間見れて面白いですね。たまーに普通のスレタイが紛れている辺りもそれはそれで趣深し。part1を知る人間からするとこういう面白い伝統ができるのはなかなか見ていて嬉しいものがあります。今後も定期的にチェックしていきたいものです。

第一回仮装BMS舞踏会のログを復活させました。

第一回仮装BMS舞踏会のサイト、多分スパム対策で削除してたと思われるんですけど、よく考えたらBBS部分以外を抜き出してhtmlにしとけばいいんじゃないかと今更気づいたので再公開しました。過去の資料としてご活用(何に活用できるかはわかりませんが)下さい。

http://spiral.cside.com/fdp/

とある機関の大学職員 第6話 お役立ちリンク集

大学職員を目指すみなさんや大学について詳しく知りたいみなさんが情報を収集する際に役立つサイトを集めてみました。


○各地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会
(北海道地区)http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/soumubu/jinjika/saiyo/index.html
(東北地区)http://www.bureau.tohoku.ac.jp/shiken/
(関東地区)http://www.adm.u-tokyo.ac.jp/ssj/
(東海・北陸地区)http://www.sssj.jimu.nagoya-u.ac.jp/
(近畿地区)http://www.kyoto-u.ac.jp/siken/
(中国・四国地区)http://home.hiroshima-u.ac.jp/jinji/shiken/index.html
(九州地区)http://www-shiken.jimu.kyushu-u.ac.jp/
国立大学法人等職員採用試験の公式。各種情報や資料のダウンロードも可能。リンク集は各大学のリンク集にも使えます。


○大学職員.net -Blog-News-
http://blog.university-staff.net/
大学関係情報ブログですが、全て網羅しているタイプではなく「朝や昼休みに軽く読める程度の2、3つの記事を」紹介、というスタンスです。個人的見解などはあまり入っていないタイプで、手軽さがポイント。


○大学を考える
http://univlog.jugem.jp/
kange氏のブログ。毎回1つの記事や情報について、前置き、記事、考察、の構成で書かれています。こうなったらもっと良い、といったポジティブ考察が盛り込まれている点がポイント。


○大学プロデューサーズ・ノート
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/
おそらく大学界隈のニュースを一番深く考察しているのはここ。ニュースブックマークもあります(http://b.hatena.ne.jp/unipro-note/)。


○大学に関する話題日記
http://d.hatena.ne.jp/daigaku_jiken/
こちらは事件や事故を中心にまとめているブログ。批判ではなく事実としてのまとめなのか、個人的な意見はあまり入っていません。不祥事などは反面教師として受け止めていかに防ぐか、危機管理能力が求められますね。


○大学サラリーマン日記
http://d.hatena.ne.jp/asitano1po/
一週間程度の大学関係ニュースクリップ、その他大学関係の話題が中心。


○国立大学職員日記
http://blog.goo.ne.jp/la_old_september
主に給与とか待遇関係の話が人気でコメントも結構ついている様子。ただ独自研究が多くて一概に正しいと言い切れない部分も多いので鵜呑みは厳禁。


○国立大学職員の趣味日記
http://blog.livedoor.jp/tenkoe/
大学に関する話題からその他全く関係のない趣味の話題まで記事の内容は多種多様。真面目と不真面目を行ったり来たりする辺り私のTwitterと似たところがあります。


○これでも大学職員のブログ
http://d.hatena.ne.jp/daigaku-syokuin/
大学関係、というよりは大学の情報センター関係を中心に取り扱うブログ。私大職員の年収を取り上げた際には特に盛り上がりました。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あまり記事が長くなってもアレなのでこの辺で。
ひとまず今回で大学職員関係の連載は一区切りとします。
また何か書きたいこと、書けることが出てきたら書こうかなとは思っていますが。
要望等ありましたらコメント等いただけると嬉しいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前の記事:第5話 国立大学法人等職員の選考プロセス その2
次の記事:

とある機関の大学職員 第5話 国立大学法人等職員の選考プロセス その2

(続きものです。その1を読んでからどうぞ。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4.【第一次試験(筆記)】(5月の中旬頃)
さて待ちに待った第一次試験(筆記試験)の当日です。当日は受験票などで指定された会場へ向かいます。大抵はその地区の国立大学が試験会場になっていると思いますが、キャンパスが複数存在する大学もありますので、試験場を間違えないように注意しましょう。例えば東京大学は「本郷キャンパス」ではなく例年「駒場キャンパス」が試験場になっているようです。試験場を間違えてしまうとその時点で受験できません。


遅刻は厳禁です。入室限度時刻、というものが定められており、この時刻を過ぎると入室することができなくなります。試験場まで迷わないように予め下見をしておくか、時間に余裕を持って向かうと良いでしょう。少しでも遅刻をするとその時点で受験できません。


試験は事務系(事務・図書)の場合、2時間の教養試験のみです。午前中までで終わるので昼食は不要です。技術系の場合、午前中の教養試験に加えて午後の専門試験がある試験区分があります。専門試験を課される区分で受験する場合は、昼食を持参する必要があります。近くに手ごろなお店があるかどうかわかりません。バッグに菓子パンを忍ばせるなど、最悪試験室で軽い昼食をとれる準備をしておくと慌てなくて済みそうです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5.第一次試験合格発表(6月下旬)
第一次試験の合格発表は地区ごとにそれぞれ行われます。合格者の受験番号が掲示されるほか、合格者には合格通知書が郵送されます。こちらも受験票同様に郵送事故等で届かないケースが考えられますので、自分の受験番号が掲示されているのにも関わらず合格通知書が届かなかったら、採用試験事務室まで問い合わせておきましょう。


ただし、採用試験事務室では合否については教えてもらえません。受験番号を忘れると合格通知書が届くまで合否を知る手段がなくなってしまいますので、受験番号は忘れずにメモしておきましょう。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6.【第二次試験(面接等)】(7月から)
第一次試験に合格すると第二次試験(各機関による面接等)に進みます。当たり前ですが、第一次試験に合格したからといって採用されると決まったわけではありません。第一次試験の合格によって得られるものは「第二次試験を受験する権利」といったところでしょうか。


合格発表から第二次試験までの流れは地区によって若干異なるようです。
合同説明会を実施する場合もあるようです。
機関訪問をしなければならない場合もあるようです。
機関側から電話で第二次試験のお誘いが来る場合もあるようです。
逆に自分から機関に電話して第二次試験を申し込まなければならない場合もあるようです。
ご自身の受験した地区はどのようなプロセスとなるのか、必ず事前に確認をしておきましょう。


第二次試験の内容は機関によって様々です。巷の話によると、集団面接、個人面接、英語による面接、役員面接などが行われているとのこと。実務教育出版『国立大学法人等職員採用試験攻略ブック』には、一部機関の第二次試験の情報が掲載されているようです。
(参考)『22年度 国立大学法人等職員採用試験攻略ブック』
http://jitsumu.hondana.jp/book/b2873.html


また、事務系の図書で受験した場合はこのタイミングで図書の専門試験があります。この成績と機関毎の第二次試験の成績で合否が決まるようです。過去問はホームページで公開されています。
(参考)関東甲信越地区国立大学法人等職員採用事務系(図書)第二次試験:http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tosho_shiken/


ちなみに図書の第二次試験の問題を拝見しましたが、司書の勉強をしたことのない私にはサッパリでした。受験時に司書資格は不要とはいえ、ある程度司書の勉強をしておかないと厳しいかと思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
7.内定(内々定)もしくは採用
第二次試験に合格すると、その機関から内々定の連絡が来ます。新卒の方の場合は、実際の内定は10月以降になります(この辺りは一般的な就活と一緒ですね)。既卒の方は即内定となり、場合によっては8月や9月から働くことになります。


もしどの機関からも内定がもらえなかった場合は、「希望届」を提出することができます。事情は色々あるのでしょうが(辞退者が多かったとか?)、追加で第二次試験を実施する場合があります。「希望届」を出しておくと、そういった追加募集の第二次試験を受験することができます。これにより、7月や8月に内定(内々定)がもらえなくても、10月以降や年明けに面接等を経て、内定がもらえることもあります。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上、細かすぎるぐらいに細かく見てみました。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前の記事:第4話 国立大学法人等職員の選考プロセス その1
次の記事:第6話 お役立ちリンク集

とある機関の大学職員 第4話 国立大学法人等職員の選考プロセス その1

国立大学法人等の職員を目指すには、大きく分けると次の2つのルートがあります。

A:国立大学法人等職員統一採用試験によって採用される
B:機関独自の採用試験によって採用される

Bの機関独自の採用試験には、次のようなものがあります。

東京大学福井大学などが実施している新卒者のみを対象とした採用試験
・一部機関で実施している非常勤職員対象の常勤登用試験
・特定の技術や経験を持った職員が必要になった際の採用試験

しかし募集人数はそれほど多くなく、大部分はAの国立大学法人等職員統一採用試験による採用です。そこで今回は国立大学法人等職員統一採用試験による採用プロセスについて解説します。なお、長いので以降「統一試験」と省略します。


大まかな流れは以下の通りとなっています。

 1.試験案内を入手(3月末までに)
 2.受験申込書を郵送(4月1日〜10日頃)
 3.受験票を受けとる(試験のちょっと前ぐらい)
 4.【第一次試験(筆記)】(5月の中旬頃)
 5.第一次試験合格発表(6月下旬)
 6.【第二次試験(面接等)】(7月から)
 7.内定(内々定)もしくは採用

ではこれから順に細かく見ていきましょう。長くなるので今回は出願から受験票の受け取りまでをご紹介します。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.試験案内を入手(3月末までに)
何はともあれ申し込まないことには始まりません。では肝心の受験申込書はどこにあるか、というと、試験案内の冊子の中に入っています。よって何らかの手段で試験案内を入手することになります。


ただここで1点注意事項があります。それは、「統一試験は全国を7地区に分けて実施していて、自分の採用されたい地区で受験しなければならない」ということ。例えば、もし自分が「東京大学」に採用されたい、というのであれば、「関東甲信越地区」で受験しなければなりません。詳しくは後述しますが、地区内ならば複数機関を併願することが可能であるものの、地区をまたいだ併願はできません。


関東甲信越地区」で受験した場合、基本的にどんなに点数が良くとも「九州大学」には採用されないのです。そして、地区ごとに試験案内や受験申込書が違います。よって、このタイミングで自分が受験する地区(=採用されたい地区)を決める必要があるのです。


受験する地区が決まったら試験案内を入手します。入手方法は次のようなパターンが代表的かと思います。

A:ホームページから入手
B:国立大学法人等で入手
C:一部のハローワーク等で入手
D:説明会で入手
E:大学の就職課や専門学校、予備校で入手
F:採用試験事務室へ請求

一番簡単なのは、Aの「ホームページから入手」です。平成22年度の試験では、九州地区以外では採用試験実施委員会のホームページでpdf形式の試験案内が公開されます。パソコンでインターネットができる環境と、pdfが印刷できる環境さえあれば、自宅にいながらにして入手することが可能です。九州地区の試験案内も将来的には公開されることを期待したいですね。


もし自分が国立大学に通っている学生さんであったり、近所に国立大学があるのなら、Bの「国立大学法人等で入手」という方法があります。大学によって配布している場所がキャンパスが複数あるうちの1箇所のみ、などという可能性があります。また、キャンパスがひとつであっても大学の敷地はかなり広い場合が多く、設置場所が分からず構内で迷子になる可能性も。「行ってみたら在庫がなかった!」という事態もありえます。配布場所や在庫状況を事前に確認してから取りに行くのがオススメです。


あまりオススメではないですが、Cの「一部のハローワーク等で入手」という手段もあります。あくまで「一部」であってそもそも最初から置いていない場合も多いので、あまりアテにしないが吉かと思います。


Dの「説明会で入手」とは、採用説明会の会場で採用試験事務室の職員から入手する方法です。採用試験事務室が定期的に実施している採用試験説明会の会場で、試験案内が配布される場合があります。


もし自分が公務員系の専門学校や予備校に通っているのであれば、学校側が一括して試験案内を取り寄せてくれるかと思います。一部の私立大学などでも、毎年多くの学生が採用試験を受験している場合、就職課である程度まとまった冊数を取り寄せているケースがあるようです。状況によってはEの「大学の就職課や専門学校、予備校で入手」という方法もあります。


学校も卒業してしまったし近くに大学もない、家のプリンターは壊れて使えない。そんな状況ならFの「採用試験事務室へ請求」という方法があります。切手を貼った返信用封筒を添えて請求すれば後日返送されます。ただしAからEまでの方法とは異なり郵送の時間がかかるため、入手できるまでに時間がかかることも考えられます。郵便事故等のトラブルが起きないとも限りませんので、請求するならお早めに。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2.受験申込書を郵送(4月1日〜)
受験申込書に必要事項を記入して郵送します。


試験案内に詳細な記入方法や記入例が提示されていますのでよく読んで間違いのないように記入しましょう。気をつけなければならない点を以下に挙げます。

A:受験申込書はとにかく丁寧に書くこと
B:郵送前に記入内容をよく確認すること
C:忘れずに受験申込書に切手を貼ること
D:ポストには入れないこと

Aの「受験申込書はとにかく丁寧に書くこと」。受験申込書も立派な提出書類。就職活動の提出書類は丁寧に作成する。これは当然ですよね。


Bの「郵送前に記入内容をよく確認すること」。書類不備で落とされた、という話はあまり聞きませんが、可能性としてありえない話ではないと思います。郵送前に今一度記入漏れなど無いかチェックをしておきましょう。


Cの「忘れずに受験申込書に切手を貼ること」。受験申込書を郵送するための料金とは別に、受験申込書にも所定金額の切手を貼る必要があります。受験申込書の所定の位置に切手を貼っていないと受験票が送られてこないかも。


そして最も注意しなければならないのが、Dの「ポストには入れないこと」。
基本的に、ポストに入れるということはすなわち普通郵便で発送するということです。普通郵便は送った証拠が残りません。証拠が残らないということは、こんなことが想定されます。


「もし郵送の途中で紛失されてしまったとしたら……?」
「料金不足で届かなかったら……?」
「既にその日の集荷が終わっていて、受付期間を過ぎた消印になってしまったら……?」


「自分は確かに送ったはずだ!」といくら主張しても受験は認められないでしょう。簡易書留や特定記録にしておけば、とりあえず自分が発送した証拠が残ります。また、窓口に直接持っていき郵送料を現金で支払えば、料金不足で届かない心配もありません。必ず窓口に直接持っていき、その日の消印を押してもらいましょう。そして控えは忘れずに持ち帰り、大切に保管しておきましょう。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3.受験票を受けとる(試験のちょっと前ぐらい)
無事に受験申込書が受理されると、後日受験票が送られてきます。軽微な記入ミスの場合は、記入内容の確認の電話が来ることもあるようです。


受験申込が受理されていたとしても、諸々の事情で受験申込書が届かないケースがあります。ありがちなケースとしては、配達ミスや住所の記入ミスなどが考えられます。


なお、万が一受験票が届かなかった場合は再交付の手続きが可能です。再交付が間に合わない場合は、当日試験場で再交付の手続きをすることもできるようです。いずれにせよ受験票が届かなかった場合は採用試験事務室へ電話で問い合わせましょう。


ちなみにこの受験票、どうやら地区によって様式が異なるようです。受験票のみが送られてくる地区もあれば、色々な案内文書も一緒に送られてくる地区もあるようです。だから地区によって必要な切手の料金が違うんですね。


受験票が届いたら事前に受験票(というか写真票)に写真を貼っておかなければなりませんのでお忘れなく。また、受験番号は合格発表まで使いますので、忘れないように手帳などに書き写しておきましょう。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次回は第一次試験以降の流れについてご紹介します。

とある機関の大学職員 第3話 「国立大学法人等」の正体を探る

このページをご覧になっている方の中には「国立大学の職員になりたい!」という方もいらっしゃるものと思います。そこでここから少し国立大学の職員にスポットをあててみてみたいと思います。


国立大学は平成16年4月に国立大学法人になりました。それ以前であれば「国立大学の職員=公務員」ということで、公務員試験で採用を行っていました。法人化以降は新たに「国立大学法人等職員統一採用試験」という試験を実施して、採用を行っています。ちなみに大部分の職員はこの採用試験制度によって採用されているようですが、一部例外もある模様。例外部分については触れだすと長いので後ほど少しだけ触れたいと思います。いづれにせよ国立大学の職員は公務員ではありません。


余談ですが一般的にいわれている「みなし公務員」という言葉、さも当たり前に用いられていたりもしますがこれは正式な言葉ではありません。公務員に対して適用される規則の一部が「公務員であるものとみなして」適用されることからこのような呼び方が一般化していますが、決して「みなし公務員」という身分が存在する訳ではありません。国立大学の職員はあくまで法人職員です。


国立大学が法人になったことはお分かりいただけたかと思います。では先ほどから話に出てくる「国立大学法人等」、この「等」とは何でしょう。


実は、国立大学以外にも法人化された機関がいくつかあります。


例えば、「高専」と呼ばれる高等専門学校。中学校を卒業した生徒が入学する、高校の3年間と短期大学の2年間を合わせたような学校です。毎年NHKで放送されているロボットコンテストで活躍している高専の生徒たちを見たことがある人も多いのでは。この「国立高等専門学校」も「独立行政法人国立高等専門学校機構」として法人化されました。


例えば、「高エネルギー加速器研究機構」。文系な方にはあまり馴染みのない機関かもしれません。平成20年にノーベル物理学賞を受賞した小林誠教授がかれこれ20年以上在籍し、研究をしていた機関です。超大型の加速器で有名です。このような「大学共同利用機関法人」が4つ、法人化されました。


例えば、上野公園内にある「国立科学博物館」。勿論大学ではなく博物館です。このような一部文部科学省関係機関も法人化されました。


国立大学法人等職員統一採用試験」という制度上では、これら法人化された機関がまとめて「国立大学法人等」と呼ばれています。


なお、研究所や博物館の職員といっても、「国立大学法人等職員統一採用試験」で採用される職員は研究員や学芸員ではありませんので注意が必要です。それらの採用は別途論文審査等でおこなわれています。ただ、学芸員の資格が無くても博物館等で働ける道、という考え方もできます。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前の記事:第2話 大学職員の仕事とは
次の記事:第4話 国立大学法人等職員の選考プロセス その1